本を片手に

主に本、映画、舞台の感想

欲望という名の電車/テネシー・ウィリアムズ

欲望という名の電車に乗って降り立ったのは、ニューオーリンズのフレンチ・クオーター。没落した大農園の娘ブランチがここに来たのは、結婚した妹ステラの元に身を寄せるためだった。

妹夫婦と生活していく中でだんだんブランチの嘘が暴かれ、やがて精神に異常をきたす。

 

✩✩✩✩

当時のアメリカの生活の生々しさとか息遣いは感じたけど、出てくる人たちが何かことごとく不愉快だった。

すぐ手が出たり、仲間を連れてきて真夜中までカードゲームに興じるのも、言動も。

 

ブランチの言動はわかるんだけどね。

過去に辛い体験があって、家も財産も失って、職も追われて。

現実だけ見てたら自分で立っていられないんだろうな、とは思う。

現実と幻想が入り混じるブランチが壊れていく様が印象的だった。

 

妹のステラは姉と違って適応力があるのかな。

裕福な生活でなくても、相手が物に当り散らす人でも環境に合わせて変えていける人。

でも、二つの世界の架け橋になることはできなかった。

ステラも彼女の周りにいる人たちも、誰もブランチを救えなかった。

 

救いはない。でもラストが気になって読み進める。

私はブランチ寄りで読んでたな。

 

戯曲なんだよね、これ。

映画にもなってるみたいだし、見てみたいと思って

とりあえず映画を探すつもりで検索したら出てきた。

舞台が。

来月、12月にシアターコクーンでやるらしい。

www.bunkamura.co.jp

ということで、ポチっと購入。

ブランチの狂気を生で体感できる。

楽しみです(^o^)

 

 

セブンティーン・アゲイン

上手くいかないことを妻のせいにして離婚を申し立てられ、子供たちも口をきいてくれないし、昇進も逃す。

そんな何もかも上手くいかない37歳のおじさんが、ある日17歳の自分に戻って人生をやり直そうとする話。

自分が17歳の時に戻るんじゃなく、中身も時代も今のままで体だけ17歳に戻るのね。

 


時代が違って服装とか話す内容とかが高校生と合わなくて笑われるけど、子供の話をしてる時とかは親の顔してた。

高校生として戻って学校の内部に入ってみて、初めて自分の子供の抱えている問題が見えてきて助けようとするところも親に見えた。

 

オタクとか関係なく、分け隔てなく接する人はカッコイイな。

今もネッドと友達なのもいい。

 

ラスト、過去と現在がシンクロしていくのもよかった。

しかし、コーチは全く気がつかないものなんだろうか。

見ながらヒヤヒヤしてたよ。

 

思いのほか感動的な映画でした。

あずかりやさん/大山淳子

本屋に行ったら話題書のコーナーに陳列されていて、ジャケ買い

でも、私が手にしたのは本来の表紙ではなく、ある本屋さんが多くの人に読んでもらいたいという思いから作ったカバーだったんですね。

 

語り手が幽霊の話は読んだことがあるけど(「東京バンドワゴン」シリーズ)、これは店にある物が語り手という斬新なスタイル。ちょっとビックリしたけど、面白かった。

暖簾や自転車、猫の視点からだったり、過去に来た客が再訪した視点からだったりで、商店街にある「あずかりやさん」での出来事を語っていく。

 

商店街にある、1日100円でなんでも預かってくれる「あずかりやさん」。

ここの店主は幼い頃から目が見えない。必要なことだけ聞いて、それ以上は詮索してこない。どんなものを預けても。

 

ここに預けたら、少し心が軽くなるような気がする。

少し切なくて、だけどふんわり優しい短編集でした。

私だったら何を預けるかな。

 

 

グラナダ・ホームズ:三破風館

ホームズが黒人のプロボクサー、ディクシーに襲われ、「ハーロウに近づくな」と警告される。そんな中、一人の老婦人が家を買いたいと言われるが、不審な点があるため調べて欲しいとの依頼が舞い込む。ホームズは、最近亡くなった老婦人の孫が関連していると考え調べ始める。 

 

 

✩✩✩✩

ディクシーは頼まれただけで、それ以外のことは何も知らないと言う。

 

情報屋に事件の黒幕の情報をもらいに行くホームズ。

相変わらず人物を見て推理してるけど、飼い犬の犬種を当てた理由が「犬に飼い主の顔が似るから」って、それだけで犬種まで分かるとは。

短時間でそこまで見てるのか。すごい人です。

ここの映像、推理するホームズたちと、公園にいる推理の対象が重なっているのが面白いシーンです。

 

ホームズの部屋の天井や壁に差し込む虹色の光が鮮やかで綺麗~。

 

自叙伝、あんな吹きっさらしの場所で書いてて大丈夫なんだろうか。

まあ、大丈夫だったから残ってるんだけど。よく書けたな。

 

この事件の黒幕はイザドラ。上昇志向の強い、冷酷な女性。

美しい人が冷血な役をやってると余計にゾッとするのは何故でしょうかね。

女性の魅力をフルに使ってきますが、もちろんホームズには効かず。

きっちりワトソンと依頼者の敵を討ちます。心配無用ですね。

 

名も無き家の女性が富と地位を手に入れる話で、アガサ・レーズンを思い出した。

アガサと違い、こちらは犯罪な上に一歩手前で潰えたけど。

 

 

【メモ】

gable:破風

古ノルド語で「切妻」の意。

 

「破風」なんて未だかつて発したこともないわ(笑)

建築用語、難しい・・・。

アダムス・ファミリー

先日、舞台「アダムス・ファミリー」を見てきて、そういえば映画版を見ていないことに気づいたので見てみた。

 

ブラックユーモアが散りばめられていて面白かった~。

舞台でも思ったけど、コメディ色が強めですね。

 

一番のお気に入りキャラはハンド。

名前の通り手首から先だけのキャラクターだけど、優しかったり焦っていたり、ダイレクトに感情が伝わってくる。

冒頭から釘付けでした。

 

ゴメス。

妻モーティシアをこよなく愛するアダムス家の家長。

作品の中でも大黒柱でした。

「俺がその愚か者を演じる」って言い切った時はカッコよかったよ。

 

モーティシア。

妖艶な美しさと不気味さが共存してるのが役にハマってた。

 

花を切って茎だけを飾ったり、喜ぶポイントが普通とは逆だけど、子供達や家族のことを想っているのは他の人達と何も変わらないなと思った。

子供に向ける眼差しが優しくて、意外と「普通」の両親でした。

 

ウェンズデー。

アダムス家の娘。無表情ながら鋭い一言を発するのがツボでした。

 

パグズリー。

アダムス家の息子。大人しそうな顔してるけど、ウェンズデーとの遊びが残酷。

 

フェスター。

ビジュアルが大柄なパンダのよう。でも動きが可愛らしい。

アダムス家の人達と少しづつ打ち解けていく様が印象的でよかった。

 

ラニー。

グランマ。ビジュアルも読んでる本も魔女のよう。

料理は美味しそうに見えないけど。

 

ラーチ。

アダムス家の執事。メイクをするとフランケンシュタインのよう。

そりゃ、家を訪ねてこんな人が出てきたら逃げるわな(笑)

声を発しない役も大変なんだろうな。

 

カズン・イット。

このキャラ、ビジュアルも含めて超気になる。

 

映画は見たことなかったけど、オープニング曲は知ってるってすごいな~。

シスター 10/26

朗読劇「シスター」。ゆみこ(彩吹)さん目当てで行ったけど、一回だけじゃ全然足りない。もう一回聞きたい話だったので行ってきました。

渡辺えりさんと池田成志さんの組み合わせ。

 

当然だけど、朗読する人が変わると全然違う。

話し方も、テンポも、音楽明けのセリフのタイミングも。

同じ話を別の人の組み合わせで聞くのも面白いですね。

 

前回は話を追うので精一杯だったけど、今回は聞き逃していたセリフも捕獲。

 

渡辺さんの「姉」は、弟の方を向いたり、前のめりになったりアクションが大きい。

どちらかというと、落ち着きがない(笑)

豪快で熱い、お母さんのようでした。

水も並々と注いでて、なんていうか・・・雑。

セリフもちょっと食い気味。そして何より声の圧がすごかった。

 

成志さんの弟は冷静で頭の良さを感じる「弟」でした。

演者の見た目に影響されてるのかもしれないけど、橋本さんの「弟」より大人に感じた。

 

ラストの姉のセリフ。

渡辺さんの「もちろん」が静かで、でもはっきりと言い切っていて、じんわり響く、でも少し寂しさを感じる言い方で。

「もう会えないかもな」っていう比重が大きい感じでした。

 

ゆみこさんは「あったりまえじゃん!」みたいな言い方で、安心して前を向けるような言い方。

会えないかもしれないけど、それよりも前に進む力を与えてくれるような気がした。

 

 

そういえば、前回この本読みたいって書いたけど、演出の鈴木勝秀さんのサイトに元々の作品「シスターズ」の脚本が載ってるのね。

ブログ情報 - suzukatz-cloud

よかった(´▽`)

 

また別の組み合わせで聞きたいな~。

シスター 10/23

小学校の時に一度博品館に行ったけど、舞台を観るようになってから行ったのは初めて。

もっと広く感じたけど、意外とそうでもないのね。

なんと25年ぶり・・・。

ちょっと驚きつつ、劇場へ。

座面は低め。だけど、足元が広くて足が伸ばせる。(個人的に)大変有難い劇場でした。

 

中に入ると、ステージの真ん中に大きなテーブル。その両端には椅子が一脚ずつのシンプルなセット。

回ごとにペアを変えて淡々と、静かに進んでいく姉と弟の会話劇。

19:00公演。

姉:彩吹真央

弟:橋本淳

 

声とか空気感がなんとなく似ているお二人でした。

偶然だろうけど、読んでるときの姿勢が全く同じ瞬間があって、ずっと一緒に育ってきた感じも見えた。

 

姉はなんでも知っていて、自信がある。「ふふん」ってちょっと自慢するような感じ。

弟は世渡りが下手で、ちょっと頼りない、見ていてハラハラするような感じ(動きもゆったりしてそう)。

そりゃ、いろいろ言いたくもなるわ(笑)

兄弟とは会話の中の沈黙とかも気にならないんだよね。そういう部分でも本当の姉弟のように感じられました。

「生と死」の話。重苦しいわけじゃなく、テンポよく進んでいって、ラストはじんわり温かくなるストーリーでした。

 

弟の延命治療についての考えを聞いて、6年前に亡くなった祖父のことを思い出した。

本人はどう思ってるのかな、とか考えてたな~と。

 

あと、姉のセリフ。

「私は最初から、あんた一本」が聞いてるこっちも何か嬉しかったな。

 

この二人の声がすごく心地よかった~。

「好きな声の人が朗読してくれる」って最高すぎる。

そして、話自体が面白い。どんどん先に進めたくなる。

この本欲しいな。手元にあったら一気読みするだろうな~。

ずっと手元に置いておきたいと思った。

どうにかならないかな。

 

これ、他のペアでも聞きたい。

あと、合間に流れる音楽も話に集中してて覚えてないところもあるので、もう一回行きたい。

 

博品館劇場で26日まで。

どのペアを聞きに行こうかな。

theater.hakuhinkan.co.jp